二次試験(筆記) 【中小企業診断士】二次試験の勉強法は3つに分類できる【3つ目が特に重要】 こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 何をどう勉強したら良いのか、よく分からない中小企業診断士の二次試験。 つかみどころがない試験と、よく言われます。 独学の人はもちろんのこと、予備校に通っている方にとっても、非常に勉強... 二次試験(筆記)
二次試験(筆記) 中小企業診断士が【令和元年の二次試験の事例Ⅰ】を解いてみた こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 令和元年の二次試験を受験された皆さま、お疲れ様でした! まずは合格発表の12月6日(金)までは、これまで頑張られた分、ゆっくりなさってください。 さて、私は今回、二次試験の採点サービ... 二次試験(筆記)
二次試験(筆記) 二次試験が終わったらするべき2つのこと【再現答案作成】【個人情報の開示請求】 こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 今回は、二次の筆記試験が終わった後、やっておいた方が良い2つのことについて、書いていきたいと思います。 長い学習期間を終え、ようやく乗り越えた二次の筆記試験。 ゆっくり休みたいと... 二次試験(筆記)
二次試験(筆記) 二次試験は普通の解答で合格できる【採点する側になって分かったこと】 こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 中小企業診断士の二次試験に合格するためには、 受験生の中の上位20%に入る必要がある 奇をてらった解答は逆効果で、「普通の解答」を確実に書く必要がある と言われますよね。 ... 二次試験(筆記)
二次試験(筆記) 二次試験の本質に迫る【キーワード or 文章】 「中小企業診断士の二次試験は、キーワードを盛り込めれば高得点が取れる。」 「いや、そうではない。正しい日本語・上手な文章を書くことこそが重要だ。」 こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 中小企業診断士の二次試験は、 ... 二次試験(筆記)
二次試験(筆記) 二次試験で点数が伸びない解答の特徴【採点する側になって分かったこと】 こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 私は中小企業診断士に登録後、とある資格予備校で、二次試験の模試の採点をするバイトをしました。 私が採点を行ったのは、ある事例の、約50人分の答案です。 採点は、その予備校の方針に従っ... 二次試験(筆記)
二次試験(筆記) 【中小企業診断士】二次試験にお勧めのテキスト 「独学で二次試験・・・、何のテキストで勉強すればいいのだろうか・・・。」 こんな風に頭を抱えている独学生はいませんでしょうか? こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 今回は、私が一次試験終了後から勉強を始め、二次試験にス... 二次試験(筆記)
二次試験(筆記) 【一次試験合格者向け】二次試験をストレートで合格するコツとは? 中小企業診断士の一次試験に合格見込みの皆さん!おめでとうございます! 7科目という広い範囲の試験で、平均60点以上、かつ、1科目も40点未満を取らないという高いハードルをクリアされたことになりますね。 本当にお疲れ様でした! ... 二次試験(筆記)
二次試験(筆記) 【二次試験】得点を伸ばすための書き方とは?【ふぞろい流採点を徹底分析】 こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 以下の記事で、私の平成30年度の二次試験の、実際の答案を元に、 実際の得点と、 ふぞろい流採点による得点 の比較を行いました。 事例ごとに4つあります。 ... 二次試験(筆記)
二次試験(筆記) 【中小企業診断士 二次試験 事例Ⅰ】実際の点数 vs ふぞろい流採点【徹底比較】 「ふぞろい流採点基準」ってどのくらい正しいんだろう? こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 中小企業診断士の二次試験をふぞろいシリーズで勉強する人にとって、「ふぞろいの採点がどの程度正しいのか?」は共通の疑問ではないでしょ... 二次試験(筆記)