- 2018.12.07
【中小企業診断士 二次試験 事例Ⅱ】実際の点数とふぞろい流採点基準の比較【再現答案】
「ふぞろい流採点基準」ってどのくらい正しいんだろう? こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 本記事では、私が実際に受けた平成30年度の二次試験の再現答案を元に、 実際の点数 ふぞろい流採点基準による採点 の比較検証をしたいと思います。 事例Ⅰに続いて事例Ⅱです。 事例Ⅰ・事例Ⅲ・事例Ⅳはこちら 【中小企業診断士 二次試験 事例Ⅰ】実際の点数 vs ふ […]
中小企業診断士まっころの独学合格記 模試すら受けない完全独学で得たノウハウの全て
「ふぞろい流採点基準」ってどのくらい正しいんだろう? こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 本記事では、私が実際に受けた平成30年度の二次試験の再現答案を元に、 実際の点数 ふぞろい流採点基準による採点 の比較検証をしたいと思います。 事例Ⅰに続いて事例Ⅱです。 事例Ⅰ・事例Ⅲ・事例Ⅳはこちら 【中小企業診断士 二次試験 事例Ⅰ】実際の点数 vs ふ […]
「ふぞろい流採点基準」ってどのくらい正しいんだろう? こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 本記事では、私が実際に受けた平成30年度の二次試験の再現答案を元に、 実際の点数 ふぞろい流採点基準による採点 の比較検証をしたいと思います。 さて、事例Ⅲです。 事例Ⅰ・事例Ⅱ・事例Ⅳはこちら 【中小企業診断士 二次試験 事例Ⅰ】実際の点数 vs ふぞろい流 […]
「ふぞろい流採点基準」ってどのくらい正しいんだろう? こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 本記事では、私が実際に受けた平成30年度の二次試験の再現答案を元に、 実際の点数 ふぞろい流採点基準による採点 の比較検証をしたいと思います。 さて、問題の事例Ⅳです。 事例Ⅰ~Ⅲはこちら 【中小企業診断士 二次試験 事例Ⅰ】実際の点数 vs ふぞろい流採点【 […]
長く苦しい中小企業診断士試験の、最後の最後に立ちはだかる最大の難関、事例Ⅳ そして、その事例Ⅳの最初にそびえ立つ第1問目 こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 本記事では、事例Ⅳの第1問目に焦点を当てて、その詳細を書いていきたいと思います。 事例Ⅳの第1問目とは 以下のページ「二次試験の分析とファイナルペーパー公開 事例Ⅳ」でも書いていますが、事例Ⅳ […]
こんにちは。まっころです。 今回は、「今からできる二次試験対策」について、書いていきたいと思います。 「今」っていつだ?と思われるかもしれませんが、「一次試験の勉強真っ最中で、まだ全ての科目に手をつけられていないくらい」を想定しています。 まだ「企業経営理論」「財務・会計」あたりの科目もこれからという方は、まずは一次試験の勉強をしてください(笑) 過去問を見る まずは基本ですが、過去問を見ましょう […]
こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 今回は、私が使った文房具と、与件文の色分け方法をご紹介したいと思います。 また最後に、試験当日に実際に書き込みを行った事例Ⅰ~Ⅲの問題用紙を公開したいと思います。(事例Ⅳの問題用紙は、計算メモが汚く残っているだけで参考にならないため、省きます) ちなみに私が試験中、机の上に出していた文房具は、 シャープペン×2本 シャープ芯 消しゴム×2個 ペン型消しゴ […]
こんにちは。まっころです。 今回は、私が各事例を分析した資料と、分析を通じて作成したファイナルペーパーを公開したいと思います。 ちなみにこの分析ですが、分析結果だけを見ると、各種テキストでも同じような情報は掲載されており、目新しい情報は無いように思います。ただ私としては、この分析のために過去問の設問や与件文を相当読み込みましたので、とても効果が高い勉強法でした。 ここでは事例Ⅰの分析と、ファイナル […]
こんにちは。まっころです。 今回は、私が各事例を分析した資料と、分析を通じて作成したファイナルペーパーを公開したいと思います。 ここでは事例Ⅱの分析と、ファイナルペーパーを公開します。事例Ⅰ・Ⅲ・Ⅳは以下に掲載しています。 事例Ⅰ 事例Ⅲ 事例Ⅳ 問われる分野の分析 ※分析は、平成25〜29年の5年分の過去問を元に行っています。 ※出題回数ではなく、配点の割合でグラフ化しています。 ※分類はいろい […]
こんにちは。まっころです。 今回は、私が各事例を分析した資料と、分析を通じて作成したファイナルペーパーを公開したいと思います。 ここでは事例Ⅲの分析と、ファイナルペーパーを公開します。事例Ⅰ・Ⅱ・Ⅳは以下に掲載しています。 事例Ⅰ 事例Ⅱ 事例Ⅳ 問われる分野の分析 ※分析は、平成25〜29年の5年分の過去問を元に行っています。 ※出題回数ではなく、配点の割合でグラフ化しています。 ※分類はいろい […]
こんにちは。まっころです。 今回は、私が各事例を分析した資料と、分析を通じて作成したファイナルペーパーを公開したいと思います。 ここでは事例Ⅳの分析と、ファイナルペーパーを公開します。事例Ⅰ〜Ⅲは以下に掲載しています。 事例Ⅰ 事例Ⅱ 事例Ⅲ 問われる分野の分析 ※分析は、平成25〜29年の5年分の過去問を元に行っています。 ※出題回数ではなく、配点の割合でグラフ化しています。 ※分類はいろいろな […]