一次試験 振り返る。科目ごとのお勧め勉強法【企業経営理論】 中小企業診断士を目指す人の多くが最初に取り組む科目。企業経営理論。どのように勉強されていますか? こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 本記事では、企業経営理論の勉強法について、私が行った勉強法を振り返りながら書いていきた... 一次試験
一次試験 【中小企業診断士】お勧めの勉強法【財務・会計】 中小企業診断士の試験に挑むにあたり、非常に重要な科目。財務・会計。 どのように勉強されていますか? こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 本記事では、財務・会計の勉強法について、私が行った勉強法を振り返りながら、書いてい... 一次試験
一次試験 【財務・会計】簿記2級は取った方が良いのか?【日商簿記2級】 「中小企業診断士の合格には簿記2級レベルが必要?」 「財務・会計の対策に、まず簿記2級を取るべき?」 こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 本記事では、中小企業診断士の財務・会計に合格するために、簿記2級を取るべきか?と... 一次試験
一次試験 【財務・会計】簿記3級は取った方が良いのか?【日商簿記3級】 「中小企業診断士の財務・会計と簿記2級は同程度?」 「簿記3級は必要だけど、2級までは不要?」 「簿記の学習は効率が悪い。財務・会計に集中すべき?」 こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 一次試験の科目である財務・会計... 一次試験
一次試験 【一次試験】公式いらずの財務・会計【CVP分析】 財務・会計の問題を解くために、「公式を暗記しよう!」と頑張っている方はいませんか? こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 財務・会計の学習において、極論すれば公式の暗記は必要ありません。なぜなら、しっかり理解していれば、公... 一次試験
一次試験 【一次試験】公式いらずの財務・会計【利益差異分析】 財務・会計の問題を解くために、「公式を暗記しよう!」と頑張っている方はいませんか? こんにちは。中小企業診断士のまっころです。 利益差異分析、難しいですよね。しかし、極論すれば、財務・会計の学習において公式の暗記は必要ありません。な... 一次試験
一次試験 完璧主義は最大の敵。中途半端でも一次試験に挑戦した方が良い理由。 こんにちは。まっころです。 今回は中途半端でも一次試験に挑戦しよう!ということを書いていきます。 完璧主義は最大の敵 資格試験の勉強をしていると、どうしても完璧主義に陥ってしまう人、いませんでしょうか? 実は私もそうでした。 1つ... 一次試験
一次試験 まだ間に合う!一次試験までの一週間でやること こんにちは。まっころです。 今回は、一次試験までの残り一週間でやった方が良いことについて、書いていきます。 まだ間に合う さて、勉強の状況はいかがでしょうか? 独学で勉強していると特に、「自分以外の人は、7科目全ての勉強が終わってい... 一次試験
一次試験 役に立たなかった勉強法(一次試験) こんにちは。まっころです。 今回は、私が一次試験の勉強してきた1年9カ月の経験を元に、役に立たなかった勉強法をご紹介したいと思います。 診断士試験の勉強(特に一次試験)は「過去問を解くこと」が中心となります。ここで紹介する勉強法は避け、... 一次試験
一次試験 財務・会計 徹底分析その1 全体分析 こんにちは。まっころです。 今回は、中小企業診断士試験に合格する上では避けては通れない「財務・会計」について、徹底的に分析していきたいと思います。 この科目は、一次試験はもちろん、二次試験でも「事例Ⅳ」で関わってくる科目で、最重要科目と... 一次試験